***
肉体労働的な仕事がちょっとあって、まだ続くんですけどね体が日々ぐったりです。
日頃いかに運動をしていないかがこういった時に露呈いたします。
今週なんかは出張にも出ていて、いろいろニヤリとするモノを見せてもらえたり、
いろいろ前回のブログにも書いた通りもっと多くのすごい人達を僕らはもっと知って
もらえるような働きかけをしていきたいとか想います。
やっぱり、特に工場さんの職人さんはすごいです。目の前で見せてもらって『こんなん
どうやったらできるん!?』ってその道35年だったりとかさ。すっごいの。
工場の中で二人で「すっげぇ〜!!」って大声出してしまいました。
見えないところかもしれないし、縫ってもらったり叩いてもらったり壊してもらったり
もっと工場以外にも生地屋さんだったりとか細かい部材屋さんとかいろいろ。
その人達の名前は洋服には縫い付けられないのだけれど、MADE IN JAPAN
製作 CIRCUSって入る部分にはこの人達の魂もあると想っている。
できればMADE BY TAKAHASHI(例えば縫ってくれたおばちゃんが高橋さんだったらね)
とかの方が俺は正しいと想うんだけど、それだけじゃなくて生地を作ってくれている人や
型紙を作ってくれる人、糸を紡いでいる人、縫ってる人、でただの発案者で立案者で
いつも『あーだこーだ』『わーきゃー』言ってる僕やスタッフ。
いろんな人の手を通ってモノは生まれているんです。
だから偉いじゃなくてね。
魂を知ってもらえたらうれしいなといつも思います。
肉体労働的な仕事がちょっとあって、まだ続くんですけどね体が日々ぐったりです。
日頃いかに運動をしていないかがこういった時に露呈いたします。
今週なんかは出張にも出ていて、いろいろニヤリとするモノを見せてもらえたり、
いろいろ前回のブログにも書いた通りもっと多くのすごい人達を僕らはもっと知って
もらえるような働きかけをしていきたいとか想います。
やっぱり、特に工場さんの職人さんはすごいです。目の前で見せてもらって『こんなん
どうやったらできるん!?』ってその道35年だったりとかさ。すっごいの。
工場の中で二人で「すっげぇ〜!!」って大声出してしまいました。
見えないところかもしれないし、縫ってもらったり叩いてもらったり壊してもらったり
もっと工場以外にも生地屋さんだったりとか細かい部材屋さんとかいろいろ。
その人達の名前は洋服には縫い付けられないのだけれど、MADE IN JAPAN
製作 CIRCUSって入る部分にはこの人達の魂もあると想っている。
できればMADE BY TAKAHASHI(例えば縫ってくれたおばちゃんが高橋さんだったらね)
とかの方が俺は正しいと想うんだけど、それだけじゃなくて生地を作ってくれている人や
型紙を作ってくれる人、糸を紡いでいる人、縫ってる人、でただの発案者で立案者で
いつも『あーだこーだ』『わーきゃー』言ってる僕やスタッフ。
いろんな人の手を通ってモノは生まれているんです。
だから偉いじゃなくてね。
魂を知ってもらえたらうれしいなといつも思います。